国民健康保険各種手続きの郵送受付
国民健康保険の届出や申請には、郵送の手続きができるものがあります。
ご事情により来庁が難しい方は、各手続毎にご案内する必要書類を郵送してください。
各手続き共通
届出ができる人
届出ができる方は、世帯主及び住民票上同一世帯の人に限ります
郵送先
〒470-2392 武豊町字長尾山2番地 武豊町役場 保険医療課
国民健康保険担当
国民健康保険の喪失届出
切替前後の健康保険について確認が必要な場合、会社または健康保険の被保険者にお電話させていただくことがあります。
必要書類
- 資格確認書または国民健康保険証
- 新たに加入した健康保険の資格情報のお知らせまたは資格確認書のコピー(異動した人全員分)
- 国民健康保険喪失届出書(添付ファイルからダウンロードしてください)
- 届出人(世帯主)の本人確認書類のコピー(マイナンバーカード、運転免許証等)
資格情報のお知らせまたは資格確認書の再発行申請
再発行された資格情報のお知らせまたは資格確認書は、届出受理後1週間程度で、住民票上の住所に世帯主宛てに郵送する予定です。
必要書類
- 国民健康保険資格確認書再発行・資格情報通知書再通知申請書(添付ファイルからダウンロードしてください)
- 届出人(世帯主)の本人確認書類のコピー(マイナンバーカード、運転免許証等)
限度額認定証発行
医療機関の窓口で提示すると、窓口での支払いが一定額までとなる認定証です。
詳しくは、「窓口負担が高額になったとき」のうち、「限度額適用認定証等の交付について」の項目をご覧ください。
認定証は、届出受理後1週間程度で、住民票上の住所へ、世帯主宛てに郵送する予定です。
「マイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)」を利用すれば、限度額適用認定証の事前申請は不要となります。
必要書類
- 限度額適用認定証申請書(添付ファイルからダウンロードしてください)
- 届出人(世帯主)の本人確認書類のコピー(マイナンバーカード、運転免許証等)
申請書等
国民健康保険喪失届
国民健康保険被保険者証再交付申請書
限度額適用認定証申請書
委任状
別世帯の方がお手続きをされる際にご記入ください
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保険医療課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)