転入(町外から町内へ)したとき
転入届
必要なもの
- 転出証明書(前住所地市区町村長発行のもの)
- 届出人の本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証やパスポート等)
- 認印
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
届出場所
住民窓口課
注意点
武豊町に転入した日から2週間以内に届出してください。
転入する本人または武豊町内での同一世帯員が届出してください。
新しく住む予定の住所地番や方書をご確認の上、届出してください。
マイナンバーカード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)には、新しい住所を記載しますので、必ずお持ちください。
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを使っての転入手続きの場合、転出予定日から14日以内に手続きをしてください。(14日を過ぎると、カードが使えなくなりますのでご注意ください。)
国民年金
必要なもの
- 年金手帳
- 認印
届出場所
保険医療課
注意点
国民年金に加入している人は、年金の記録の上での住所変更が必要です。武豊町に転入した日から2週間以内に届出してください。
国民年金・厚生年金を受給している人は、ご自身による住所変更の手続きが必要です。住所変更のハガキは役場にもあります。
国民健康保険
必要なもの
- 転出証明書
- 認印
届出場所
保険医療課
注意点
武豊町国民健康保険に加入する人は、転入した日から2週間以内に手続きをしてください。
後期高齢者医療
必要なもの
- 後期高齢者医療被保険者証
- 認印
届出場所
保険医療課
注意点
75歳以上の人または65歳以上で一定の障害のある人は加入の手続きが必要です。
県外から転入の人は、前住所地市区町村にて発行された「負担区分等証明書」をお持ちください。
福祉医療
必要なもの
健康保険証
届出場所
保険医療課
注意点
該当者のみ手続きが必要です。
介護保険
介護認定を転入前の市町村で受けていた場合のみ届出が必要です。
必要なもの
- 受給資格証明書
- 認印
届出場所
福祉課
児童手当
子育て支援課へ提出してください。
水道使用届
届出場所
上下水道課・富貴支所
注意点
水道を使用される際には水道使用届が必要です。
代理の方でも届け出ができます。
給水の前には宅内の蛇口が閉まっていることを確認してください。
小中学校の転入
学校教育課で手続きが必要となります
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
住民窓口課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)