転出(町内から町外へ)するとき
転出する前に手続きしてください
転出届
必要なもの
- 届出人の本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証やパスポート等)
- 認印
- マイナンバーカード(海外に転出される方のみ)
- 住民基本台帳カード(海外に転出される方のみ)
届出場所
住民窓口課
注意点
転出する本人または武豊町内での同一世帯員が届出してください。
新しく住む予定の住所地番をご確認の上、届出してください。
転出届を提出すると、転出証明書が交付されますので、転入先市町村で転入の手続きをしてください。
※ただし、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は、転出証明書が発行されません。
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを必ず持参の上、転入先市町村で転入の手続きをしてください。
国民健康保険
必要なもの
- 国民健康保険被保険者証
- 認印
届出場所
保険医療課
後期高齢者医療
必要なもの
- 後期高齢者医療被保険者証
- 認印
届出場所
保険医療課
注意点
75歳以上の人または65歳以上で一定の障害のある人で該当者のみ手続きが必要です。
福祉医療
必要なもの
- 子ども医療受給者証
- 障害者医療受給者証
- 母子家庭等医療受給者証
- 精神障害者医療受給者証
- 後期高齢者福祉医療受給者証
- 戦傷病者医療受給者証
- 特定疾患医療費受給資格証明書
届出場所
保険医療課
注意点
該当者のみ手続きが必要です。
福祉医療受給者証を返却してください。
介護保険
必要なもの
- 介護保険被保険者証
- 振込先口座のわかるもの
届出場所
福祉課
児童手当
子育て支援課へ提出してください。
水道中止届
届出場所
上下水道課・富貴支所
注意点
現在使用中の水道を中止する場合には、中止届を提出する必要です。
代理の方でも届け出ができます。
中止届が出されませんと、水道料金がかかり続けます。
小中学校転出
学校教育課で手続きが必要となります
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
住民窓口課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)