分別収集

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005182  更新日 2024年6月25日

印刷大きな文字で印刷

分別集積所に出すごみ

下記の分別集積所に出すごみは、「資源回収エコステーション」にも搬入できます。

もえないごみ

鉄、銅などの金属類、コンテナに入る大きさの家電製品(※家電4品目は除く)、蛍光灯、電球、缶詰用の缶など
 

スプレー缶、カセットボンベ、使い捨てライター

殺虫剤や塗料のスプレー缶、カセットコンロのボンベ、100円ライターやチャッカマンなど使い捨てライター

出すときの注意

カセットコンロのボンベ、スプレー缶は完全に使い切った後、穴を開けずに出してください。使い捨てライターも、使い切ってだしてください。

コード・針金類

コード、針金類、番線、ハンガーなど

出すときの注意

電気製品と一体となったコードは切り離す必要はありません

陶磁器・ガラス類

農薬等薬品類のびん、グラス・コップ類、耐熱ガラス、お茶碗、板ガラス、コンクリート、土、砂、鉢など

出すときの注意

  • 多量にある場合は、一般廃棄物最終処分場に搬入してください
  • (事前に環境課で許可が必要です)

新聞紙

新聞紙、チラシ(新聞紙にはさんで出してください。)

出すときの注意

厚さ10~15センチメートル程度にして十文字に縛ってください

雑誌

週刊・月刊誌、ノート、教科書、パンフレット、封筒など

出すときの注意

まとめて、厚さ20~30センチメートルにして十文字に縛ってください

ダンボール

梱包用ダンボールなど

出すときの注意

  • 厚さ10~15センチメートル程度にして十文字に縛ってください
  • ガムテープや金具部分は取り除いてください

牛乳パック

牛乳パック、ジュースパック

イラスト:紙パックのマーク

出すときの注意

  • 中が白色のものに限ります
  • 水洗いしてから平らに開き、乾かして30枚くらいまとめて十文字に縛ってください

衣類等

品目

古着、タオル、シーツ(古着でも、防水加工品、ビニール製、ダウン製、皮革製、半てんなどは出せません)

注意事項

  • 洗濯をして、厚さ20~30センチメートルにして十文字に縛ってください
  • ファスナー、ボタンつきでも大丈夫です

アルミ缶(飲料用に限る)

品目

ジュース、ビール等の飲料缶でアルミのリサイクルマークのついているもの

イラスト:アルミ缶のマーク

注意事項

  • 飲みかけのものや、異物の入ったものは出さないでください
  • 簡単に水洗いしてください
  • ボトルタイプのキャップは「もえないごみ」に出してください
  • 缶詰用の缶やミルク缶など、飲料用以外のものは「もえないごみ」に出してください

スチール缶(飲料用に限る)

品目

ジュース、ビール等の飲料缶でスチールのリサイクルマークのついているもの

イラスト:スチール缶のマーク

注意事項

  • 飲みかけのものや、異物の入ったものは出さないでください
  • 簡単に水洗いしてください
  • ボトルタイプのキャップは「もえないごみ」に出してください
  • 缶詰用の缶やミルク缶など、飲料用以外のものは「もえないごみ」に出してください

生きびん

品目

一升びん(茶色・緑色)、ビールびん、スタイニーびん

注意事項

  • 飲みかけ・使いかけのものや、異物の入ったものは出さないでください
  • 簡単に水洗いしてください
  • 王冠やキャップを取り除いてください
  • 「無色透明びん」には薄い色が混じったものは出さないでください
  • 「生きびん」以外は割れたびんでも構いません
  • 食用油のびんで、油汚れの酷いものは「陶磁器・ガラス類」に出してください

茶色びん・無色透明びん・その他色びん

品目

飲食用のびん、清涼飲料水やドリンクびん、ワイン、調味料、化粧品等のびん
びんの色は、口部の色で判断してください。

注意事項

  • 飲みかけ・使いかけのものや、異物の入ったものは出さないでください
  • 簡単に水洗いしてください
  • 王冠やキャップを取り除いてください
  • 「無色透明びん」には薄い色が混じったものは出さないでください
  • 「生きびん」以外は割れたびんでも構いません
  • 食用油のびんで、油汚れの酷いものは「陶磁器・ガラス類」に出してください

ペットボトル

品目

  • 飲料用、酒類用、しょうゆ、本みりん
  • しょうゆ加工品(めんつゆなど)、ドレッシングタイプ調味料(ノンオイル)
  • みりん風調味料、食酢、調味酢(すし、酢の物、漬物などに用いるもの)のペットボトルで、専用のリサイクルマークのついているもの

イラスト:ペットボトルのマーク

注意事項

  • キャップは取りはずして「プラスチック製容器包装」に出してください
  • 簡単に水洗いしてください
  • ラベルは外してプラスチック製容器包装へ出してください。(令和3年から変更となりました)

廃乾電池

品目

使用済み乾電池・ボタン電池・リチウム電池・充電式電池

注意事項

袋から出して電池のみ入れてください

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページのご感想入力は専用フォームをご利用ください。(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

環境課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)