草・枝
ごみ集積所に出す場合
- 「もやさなければならないごみ」の日に、透明な袋に入れて出してください。中身が見える袋であれば指定袋でなくても構いません
- 草・枝はたい肥としてリサイクルしています。ごみが混ざってしまうと、「もやさなければならないごみ」として収集をすることになってしまうので、他のごみと混ぜないようにしてください
- 収集するときは、先に「もやさなければならないごみ」を回収し、その後「草・枝」を回収していきます。収集時間に差が出てきますが、8時までに集積所に出してください
- 草・枝の袋はネットの外に置き、「もやさなければならないごみ」にネットがかかるようにしてください
袋に入れられないほど量がある場合や集積所に出せない場合
1.株式会社エイゼンの堆肥化施設に直接搬入できます。
エイゼン北山リサイクルセンター(字二ツ峯361)
持ち込み時間(月曜日~土曜日) 8時30分から12時00分、13時00分から16時30分
2.いちはら資源回収エコステーション(大字富貴字寺後70番地)に直接搬入できます。
草・枝等として出すことができるものが増えます
出すことができるもの
草、草花、枝・幹・根、笹・竹、葉物野菜(キャベツなど)
◆新たに出すことができるようになるもの
アジサイ、キョウチクトウ、彼岸花、ユリ
出すことができないもの
木材、果物、球根、根野菜
※袋や箱に入れてきていただいて問題ありませんが、リサイクルの妨げになるので、袋から出して搬入してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)