プラスチック製容器包装・紙類

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005175  更新日 2024年6月25日

印刷大きな文字で印刷

資源用の指定袋に入れて集積所に出すもの

プラスチック製容器包装と紙類はそれぞれ別の袋に分けて入れてください

  • 資源回収エコステーションに搬入もできます

プラスチック製容器包装

  • 商品を保護しているもの、商品を包んでいるもの、商品を入れているものを指定袋に入れてください
  • プラスチック製容器包装のリサイクルマークのついているものを入れてください

プラスチック製容器包装のマーク

  • 洗剤等のボトル類
  • 惣菜等のトレイ類
  • カップ麺等のパック類
  • 菓子袋等のポリ・レジ袋類
  • 果物等の網・ネット類
  • プラスチック製のフタ類
  • 電化製品等の緩衝材類

出すときの注意

  • 小袋は使わず、直接指定袋に入れてください
  • プラスチック製容器包装の分別排出についてまとめた動画がありますので参考にご覧ください

このページの先頭へ戻る

紙類

  • 菓子の箱・包み紙
  • 詰め替えの紙箱
  • ティッシュ箱
  • ブリックパック、裏がアルミの箱(ストローや、外袋はついたままでOK)
  • 紙袋
  • 電化製品等の紙製緩衝材
  • レシート
  • はがき、封筒
  • ダイレクトメール
  • ファイル(金具、留め具が付いたままでOK)
  • 学校のプリント など

出すときの注意

  • 新聞紙、雑誌、ダンボール、牛乳パックは分別収集に出してください
  • 名前、住所などの個人情報が気になる場合は、黒く塗る、シュレッダーにかけるなどしてから入れてください
  • 汚れが付いた紙、もやさなければならないごみや金属類、プラスチック製容器包装のものは混ぜないでください
  • 詰め替えの紙箱、ブリックパックのように中身があるものは、空にしてから入れてください
  • 小袋は使わず、直接指定袋に入れてください

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページのご感想入力は専用フォームをご利用ください。(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

環境課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)