シリコンラップによるプラスチックごみ減量モニター事業の結果報告
町では、プラスチックごみの減量をめざしています。
そこで、 6年9月~11月末までの3か月間、繰り返し使えるシリコンラップをご家庭で試用していただくモニター事業を行い、アンケートにご協力いただきましたので、結果をご報告します。
シリコンラップとは?
素材がシリコンでできているラップです。
使い捨てになる食品用ラップとは違い、繰り返し洗って使うことができるため、プラスチックごみの減量につながります。
モニターの人からいただいたご意見 ( )内は回答数
シリコンラップを使用してみてよかった点 |
シリコンラップを使用してみて困った点 |
---|---|
・食品用ラップの使用量が減る(13) |
・伸びにくい、密着しにくいことがある(13) |
・何度でも使える(8) |
・保管方法に困る(9) |
・ごみが減る、エコである(3) |
・洗い物が増える(1) |
・料理のあたために便利(1) |
・サイズが合わない(1) |
|
・食品からの色移り(1) |
・透明のためキッチンで探しにくい(1) |
モニターの人へのアンケート結果
シリコンラップを使用してみて、プラスチックごみについての意識は変わりましたか?
「変わった」、「少し変わった」と回答された人のご意見
・食品の保存に食品用ラップではなくシリコンラップやタッパーを使用するようになった
・常にマイバッグを持参してレジ袋をもらわないようにした
・マイボトルを持参するようになった
・リサイクルできる商品を選ぶようになった
シリコンラップを今後も使用したいと思いますか?
「使用したい」、「少し使用したい」と回答された人のご意見
・プラスチックごみ減量の意識のためにも使いやすい場面では利用したい
・捨ててしまう食品用ラップはもったいないので、使えるときはシリコンラップを使いたい
・繰り返し使用できて環境にも家計にも優しいと思う
シリコンラップの便利な使い方
モニターの人からいただいたご意見を参考に、より使いやすい方法をご紹介します。
使い方
●シリコンラップより少し小さい器を使用する
・最もよく密着しやすいのはシリコンラップより少し小さい器を使用したときでした
・シリコンラップに対して大きすぎる器は、密着させることが難しく、中央部分が沈んでしまうことがありました
●食品は器の高さを超えない程度に盛る
・食品が器の高さよりも低く盛り付けられているほうが密着しやすいです
保管方法
(1)洗った後、水気を取る
・密着する面を下側にすると埃がつくのを防げます
・使用頻度が高い場合は、掛けたまま保管しても便利です
(2)乾いたら、保管する
・密着する面を内側にして丸めて保管すると扱いやすいです
モニター事業で使用していただいたものと同じシリコンラップを配布します(配布上限に達した為、配布終了いたしました。)
配布上限に達した為、シリコンラップの配布を終了いたしました。(4月2日更新)
シリコンラップを活用して、プラスチックごみの減量にご協力をお願いします
・配布開始日…4月1日(火曜)
・配布場所……役場環境課
・配布個数……1世帯につき1点まで(※先着順。数に限りがありますので、品切れの際はご了承ください)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)