環境美化活動
公共場所を清掃するボランティアさんへ
ボランティア清掃によって発生した公共場所のごみについては減免扱い(無料で出せるごみ)としております。
減免をご希望の場合は事前に活動内容を役場環境課にご相談ください。活動内容に応じた出し方を提示いたします。
また、ごみ袋の支給や団体活動のイベント用にトングの貸出をすることができます
拾ったごみの出し方
地域の中には、率先して道路・公園等のごみを拾ってくださっている方がいます。この方たちのごみ出しの負担を軽減するため、ボランティアシールを張り付けた袋を集積所に出せるようにしています。ボランティアでごみ拾いした場合に、袋に作成したシールを貼っていただくと、透明または半透明の袋であれば集積場に出すことが可能です。
シールをご入用の際は役場環境課窓口までおこしください。(初回、登録手続きをお願い致します。)
ボランティアごみの出し方(少量の場合)
1.~4.のいずれか
- 環境課へ持ち込む
- 環境課に減免申請書を記入し知多南部広域環境センターに持ち込む
- 自らの指定袋を使用して、地区のごみ集積所へ出す
- 透明または半透明の袋に入れてボランティアシールを貼って集積所へ出す
※団体活動等で多量の場合は環境課にご相談ください。
ごみ散乱防止町民行動月間(6月)
武豊町では、毎年6月を「ごみ散乱防止町民行動月間」と定め、期間中に各区、子ども会など多くの団体に呼びかけています。町内の道路や公園などの公共施設や駅周辺の空き缶・空きびん・たばこの吸い殻等の清掃活動や草刈り等を実施することを通じて、身近な環境をみんなで守る心を育てることを目的としています。
日時
6月中に各区・各団体が決定した日時(雨天の場合は、各区の判断により延期・実行)
PR用のトイレットペーパーを作成しました。
ごみ減量・環境美化のコツを記載したトイレットペーパーを作成致しました。武豊町役場庁舎1Fのトイレに設置しております。数に限りがありますが、ご利用された際は是非、ご確認ください。
水辺クリーンアップ大作戦(6月・10月)
武豊町の河川や港を、魚がすめるきれいな水にし、環境の大切さを認識して豊かな心を育てることを目的に、「明るい社会づくり運動武豊」主催のもと、水辺クリーンアップ大作戦を実施しています。
6月は武豊南部(冨貴地域)、10月は武豊北部(武豊地域)で行われます。
町内クリーン月間(9月)
武豊町では毎年9月を「町内クリーン月間」と定め、各地域ごとに、雑草による交通事故や不法投棄が心配される道路沿いや公園などの草刈り・ごみ拾いを実施しています。
日時
9月中に各区・各団体が決定した日(雨天の場合は、各区の判断により延期・実行)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)