光化学スモッグ
自動車の排出ガスや、工場のばい煙による窒素酸化物・炭化水素が強い紫外線を受け、化学反応を起こすと「光化学オキシダント」と呼ばれる物質が発生します。この光化学オキシダントが特定の気象条件になった時に、白いモヤがかかった状態になります。この状態を「光化学スモッグ」といいます。
光化学スモッグとなる特定の気象条件とは、
- 気温が高い
- 風が弱い、もしくは無風
- 日差しが強い日
以上の条件が揃うと、光化学スモッグが発生します。
光化学スモッグによる症状
光化学スモッグによる症状の多くは、目や呼吸器に起きます。
- 目がチカチカする
- 咳がでる
- 喉が痛い など
ですが、よりひどいと下記のような症状がでます。
- 呼吸が苦しい
- 手足がしびれる
- 嘔吐する
光化学スモッグ予報・注意報・警報
愛知県では、光化学スモッグの被害の拡大を防ぐため、常時光化学スモッグを測定し、予報・注意報等を発令し注意を促しています。
発令区分 | 発令基準 |
---|---|
予報 |
オキシダント濃度が0.08ppm以上、かつ、気象状況からみて注意報以上の状態が発生することが予報されるとき |
注意報 |
オキシダント濃度が0.12ppm以上、かつ、気象状況からみてその状態が継続すると認められるとき |
警報 |
オキシダント濃度が0.24ppm以上、かつ、気象状況からみてその状態が継続すると認められるとき |
重大警報 |
オキシダント濃度が0.40ppm以上、かつ、気象状況からみてその状態が継続すると認められるとき |
※ppm[parts per million(ミリオン)]:100万分の1を示す単位。1ppmは、1立法メートルの空気中に1立法センチメートルのオキシダントが含まれている状態です。
光化学スモッグ予報・注意報・警報が発令された場合
下記のような対策をとってください。また、その後の発令にもご注意ください。
- 屋外での激しい運動を控え、できる限り屋内で過ごす
- 風向きを考えて、窓を閉める
光化学スモッグの被害を受けた場合
目や呼吸器に違和感を感じたら、洗顔やうがいを十分に行い、涼しい屋内で休息をとってください。また、窓を閉めるなど外の空気が入らないようにしてください。その後も症状が改善されない場合は、医療機関で診察を受けてください。
関連リンク
-
愛知県 光化学スモッグに関するページ(外部リンク)
-
愛知県 大気汚染常時監視結果(外部リンク)
-
愛知県 光化学スモッグ注意報等発令状況(外部リンク)
-
光化学スモッグ注意報発令等のメール配信サービス(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)