コミュニティ・スクール
コミュニティ・スクールの情報発信ページです
コミュニティ・スクールについて
保護者の多くが仕事を持っており、PTAなどが担い手不足から縮小してきたことから、学校はこれまでの子どものための活動を維持していくことが難しくなってきています。
こうした中で、武豊町では、未来を担う子どもたちの成長を支えるため、地域と学校が連携・協働し、「学校を核とした地域づくり」と「地域とともにある学校づくり」を目指しています。
そのための手段として、「学校運営協議会」と「地域学校協働本部」を令和6年度から順番に各小中学校で導入していきます。
学校運営協議会(話し合いの場)のしくみ
「学校運営協議会」は、地域の方や保護者などが委員として参加します。
地域学校協働本部(活動の場)のしくみ
地域学校協働本部では、地域の方や保護者が学校と一緒に活動を進めます。
コミュニティ・スクールの効果
- 地域の方や保護者と教職員が関わる機会が増え、いろいろな方とつながり、話がしやすくなりお互いに助け合う関係がつくれます。
- 子どもが、地域の方を始めいろいろな方とかかわることで、心や発想が豊かになります。その姿を見て保護者から感謝の気持ちが生まれ、よりよい家族関係が育まれます。
- 地域の方や保護者と教職員とで同じ育てたい子どもの目標をもつことができ、目標を達成するために子どもの教育活動を一緒に取り組むことで、豊かな学びにつなげることができます。
- 地域の方や保護者と一緒に様々な活動に取り組むことで、教職員が子どもの指導などに、より多くの時間を確保することができます。
- 地域の方から学んだことを、次は子どもが豊かな発想をもって地域で活かすようになり、地域が活気づき元気になります。
導入スケジュール(案)
令和6年度 モデル校 衣浦小学校の活動事例
-
衣浦小学校活動事例 (PDF 210.1KB)
衣浦小学校活動事例 -
衣浦小学校活動事例(広報たけとよ掲載記事より) (PDF 1.1MB)
衣浦小学校活動事例(広報たけとよ掲載記事より)
添付ファイル
-
コミュニティ・スクールパンフレット (PDF 1.6MB)
コミュニティ・スクールパンフレット
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)