令和7年度 提案型協働事業 一覧
2月17日(月曜日)に武豊町提案型協働事業プレゼンテーション・審査会が実施されました。審査の結果、すべての提案事業について、採択されましたので以下の通り事業内容等の掲載をいたします。
なお、評点50点中25点以上および審査基準「公益性、相乗効果」、「活動の将来性、事業成果の具体性」の項目の平均点が5点以上で採択されます。
あつまれ!ワールドタウンたけとよ(インターナショナルネットワーキング)
- 提案事業(概要)
- 外国籍の方々への支援や交流を行い、外国籍及び地域の方々にとって住みやすいまちにすることを目的とします。
- 評点
- 36.2点(採択)
- 審査員講評
-
困りごとを独りで抱えてしまうような外国籍住民に対し、国籍に関わらず理解しあえるような取組は素晴らしく思います。
技能実習や特定技能、留学など国籍によって在留資格に傾向があるため、国籍による違いを意識しながら、行政や企業、団体、大学等と協力して取り組んでいただきたいと思います。
提案内容
性の多様性に関する啓発動画の制作(日本福祉大学セクマイサークルにじぷく)
- 提案事業(概要)
-
性の多様性に係る啓発動画を制作・放映し、セクシュアルマイノリティを含むすべての人が過ごしやすい環境づくりを目指します。
- 評点
- 33.0点(採択)
- 審査員講評
-
当事者のうち8割以上がカミングアウトできていないという現状に対し、周囲からの理解は必要不可欠であり、制作する過程も重視した事業展開に期待しています。
理解が浅い方々に対し、無理に押し付けても拒絶されてしまうため、どのように寄り添って理解を深めさせていくのか、意識しながら取り組んでいただきたいと思います。
提案内容
楽しく学びあう多文化・多世代交流 「スマイルeスポーツ」(NPO法人SmileyDream)
- 提案事業(概要)
-
多文化・多世代の交流が可能な「eスポーツ」を実施し、新たな交流の場を提供することで、町民同士の交流に加えて町外からも様々な人が集まり賑わいのある交流の促進を図ります。
- 評点
-
26.0点(採択)
- 審査員講評
-
多世代で長年活動しているノウハウを活かした、幅広い世代が気軽に交流できる取組に期待しています。
当日参加した方が継続して繋がりを持てるような仕掛けをつくり、他団体等とも協働して多様な視点・意見を取り入れながら、居場所づくりに繋げていっていただきたいと思います。
提案内容
まちづくりや地域課題に取り組む(協働)人材の発掘とコミュニテイの育成サポート(TAKETOYO COMMUNITY PARK)
- 提案事業(概要)
-
様々なイベントから地域住民のつながりとコミュニティ活動を促進し、またそこから町の提案型協働事業申請や協働連続講座申込につなぎます。
- 評点
-
35.0点(採択)
- 審査員講評
-
年々事業を拡大しながらも「遊んじゃえ」をモットーに、楽しみながらまちづくりに取り組んでいる姿は素晴らしく思います。
団体の将来像も持っており、自分たちの活動に適した姿を模索していってほしいと思います。また、事業の中には、他団体等との協働が必要なものもあるため、企画政策課を通して繋がっていっていただきたいと思います。
提案内容
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)