令和4年度 提案型協働事業 一覧
2月17日(木曜日)に武豊町提案型協働事業プレゼンテーション・審査会が実施されました。すべての提案事業について、以下の通り掲載いたします。
なお、評点50点中25点以上および審査基準「公益性、相乗効果」、「事業成果の具体性」の項目の平均点が5点以上で採択されます。
館内を歩いて、避難行動とたけとよ新発見(特定非営利活動法人ゆめフルたけとよスポーツクラブ)
- 提案事業内容
- 災害知識の習得および町特産品を始めとする産業への関心を高めることを目的に総合体育館ランニングコースに写真パネル等を掲示し、ウォーキングを行う。
- 評点
- 20.3点(不採択)
- 審査員講評
- 地域団体との連携をはじめ協働担当課と事業の見通しをもった話し合いができるとより良い提案になるのではと考えられます。
提案内容
-
館内を歩いて、避難行動とたけとよ新発見 事業計画書 (PDF 210.7KB)
-
館内を歩いて、避難行動とたけとよ新発見 予算書 (PDF 100.6KB)
-
館内を歩いて、避難行動とたけとよ新発見 プレゼンテーション資料 (PDF 1.3MB)
武豊町水害ハザードマップに基づく避難行動の周知事業(武豊町防災ボランティアの会)
- 提案事業内容
- 水害及び土砂災害リスクのある地区からの避難について、平時から各個人が災害への意識を持ち、災害時に取るべき行動の理解を促すための啓発を行います。また、町内中学生を対象に防災教育を実施します。
- 評点
- 34.5点(採択)
- 審査員講評
- 避難行動の周知事業を幅広い機会において実施していることが評価できる点であります。防災意識を持ってもらい、自らの判断によって避難行動がとれる町民の育成を今後とも継続して実施していただきたいと思います。
長年、防災に対する取り組み実績の豊富さをはじめ、非常によく研究されており、町にとって無くてはならない存在であります。
ただ、団体による事業の継続性、団体の自立性に不透明さを感じます。町予算化による事業を継続していく検討を含め、今後の協働の形を模索していく必要があります。
提案内容
-
武豊町水害ハザードマップに基づく避難行動の周知事業 事業計画書 (PDF 161.6KB)
-
武豊町水害ハザードマップに基づく避難行動の周知事業 予算書 (PDF 121.2KB)
-
武豊町水害ハザードマップに基づく避難行動の周知事業 プレゼンテーション資料 (PDF 5.5MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)