暑さ指数(WBGT)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005306  更新日 2024年8月18日

印刷大きな文字で印刷

暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的とした指標です。
具体的には、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、
人間の熱バランスに影響の大きい
(1)気温
(2)湿度
(3)輻射熱(=ふくしゃねつ。日射しを浴びたときに受ける熱や、地面、建物、人体などから出ている熱です。温度が高い物からはたくさん出ます。)
(4)風
により算出した熱中症の危険度を示す指標です。
この暑さ指数が高ければ高いほど熱中症の危険度が増します。

では愛知県の暑さ指数をみてみましょう。

暑さ指数に応じた対応をし、熱中症を予防しましょう

暑さ指数が高い日や熱中症警戒アラートが発表されている日は、以下の指針を参考にしてください。

日常生活に関する指針

日常生活に関する指針
出典元:日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針Ver.4(2022)」より(一部改編※)
 ※出典元の「WBGT」を「暑さ指数(WBGT)」とし、値を気温(単位は℃)と区別しやすいように、単位のない指数として表記しています(日本生気象学会承諾済み)

運動に関する指針

運動に関する指針
※暑さに弱い人:体力の低い人、肥満の人や暑さに慣れていない人等

出典元:(公財)日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック(2019)」より

メールやLINEで通知を受け取ろう

以下の方法でお住まいの地域の暑さ指数や熱中症警戒アラート情報の通知を受け取ることができます。

メールで受け取る

LINEで受け取る

クーリングシェルターのご案内

危険な暑さが見込まれるときは、冷房の効いた室内で過ごすことが基本ですが、やむを得ず外出する際や外出途中で危険な暑さに見舞われた場合や、自宅に冷房設備がない場合には、十分な水分を補給するとともに、適宜クーリングシェルター等を活用し、熱中症予防に努めましょう。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページのご感想入力は専用フォームをご利用ください。(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

環境課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)