闇バイトを介した住宅強盗事件の対策
全国での闇バイトを介した住宅強盗事件の連続発生
昨今、全国各地で、闇バイトに応募したと思われる者が、複数で深夜にハンマーやバールで窓ガラスを破壊するなどして家屋に浸入し、家人を緊縛した上で暴行を加えるなどして、金品を奪うという極めて悪質な強盗事件が連続発生しています。
犯人グループの下見に注意!
犯人グループは犯行を行う前に、住宅や住宅周辺の下見を行う場合があります。
普段見かけない人が以下の行動をしている時は、警察へ相談・通報しましょう。
・家の様子を見ながら行ったり来たりする
・スマホなどで家の周辺を執拗に撮影する
・業者などを装い住宅内に入ろうとする など
住宅への侵入を阻止するためには
(1)狙われない対策
・SNSなどで安易に「資産」「外出予定」「家族構成」「職業」を公開しない
・地域での防犯プレート設置や声掛けで防犯力をアピールする
(2)防犯設備の強化
・玄関、勝手口、窓を防犯用具を用いて強化する
・防犯アラームを設置する
(3)来訪者の対処法
・インターフォン、ドアチェーン、宅配BOXを活用し、不審者と直接応対しない
(4)不審者等の早期認知
・不審者を検知してスマホに通知する「スマホ連動型防犯カメラ」を設置する
(5)命を守る行動
・逃走経路、逃げ遅れた場合に身を隠す鍵のかかる部屋を確保する
参考 外部リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部防災交通課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)