年金生活者支援給付金制度

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001775  更新日 2022年10月21日

印刷大きな文字で印刷

年金生活者支援給付金制度は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。

給付金を受け取るには、年金生活者支援給付金請求書の提出が必要です

対象者

老齢年金生活者支援給付金

以下の支給要件をすべて満たしている方が対象となります。

  1. 65歳以上で老齢基礎年金を受けている
  2. 請求する方の世帯全員の市町村民税が非課税
  3. 前年の年金収入額とその他の所得額の合計が879,900円以下

障害年金生活者支援給付金

以下の支給要件をすべて満たしている方が対象となります。

  1. 障害基礎年金を受けている
  2. 前年の所得額が「4,621,000円+扶養親族の数×38万円」以下

遺族年金生活者支援給付金

以下の支給要件をすべて満たしている方が対象となります。

  1. 遺族年金を受けている
  2. 前年の所得額が「4,621,000円+扶養親族の数×38万円」以下

給付額の改定

  • 給付額は、毎年度、物価の変動による改定(物価スライド改定)があります
  • 給付額を改定した場合は「年金生活者支援給付金額改定通知書」をお送りします

給付金が支給されない場合

次の1.~3.のいずれかの事由に該当した場合は、給付金は支給されません

  1. 日本国内に住所がないとき
  2. 年金が全額支給停止のとき
  3. 刑事施設等に拘禁されているとき

1.または3.の場合は必ず届け出が必要となりますので、給付金専用ダイヤルまたは年金事務所にご相談ください。

給付金のお問合せねんきんダイヤルへ

「ねんきんダイヤル」 0570-05-1165

受付時間

月曜日 8時30分~19時00分
火曜日~金曜日 8時30分~17時15分
第2土曜日 9時30分~16時00分

※祝日(第2土曜日を除く)、12月29日~1月3日はご利用いただけません

  • お問合せの際は、基礎年金番号のわかるものをご用意ください
  • 代理人(二親等以内)の方からお問合せいただく場合は、ご本人の基礎年金番号に加え、代理人の基礎年金番号も必要となります

制度の詳しい内容は次のページでもご覧いただけます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページのご感想入力は専用フォームをご利用ください。(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

保険医療課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)