一般不妊治療費等助成制度
武豊町では、不妊検査・不妊治療を受けているご夫婦の、経済的な負担の軽減をはかるために、治療等に要する経費の一部を助成します。
(体外受精、顕微授精などの特定不妊治療については、令和4年4月から保険適用になりました。令和4年3月分に関しては愛知県が助成制度を実施していますので、半田保健所(電話0569-21-3341)へご相談ください。)
対象者
次の条件のすべてを満たすご夫婦
- 婚姻の届出をした夫婦または婚姻が確認できる夫婦(事実婚関係にあたる人も含む)
- 助成金の申請時に夫婦のいずれか一方または両方が武豊町に住民登録をしていること
- 医療保険各法による被保険者もしくは被扶養者
助成金額
- 3月から翌年2月までの間に、不妊検査・不妊治療等に要した費用の合計。ただし、合計が5万円を超える場合は、5万円が上限額です。
- 1夫婦につき、合計5年度分まで助成します。
申請手続
- 助成金の申請は年度に1回です。3月診療分から翌年2月診療分までの治療費等について、当該年度の3月10日までにまとめて申請してください。ただし、検査・治療を終了し、継続する予定のない場合等は随時申請をしてください。
- 申請は夫婦のうちどちらか一方でまとめて申請してください。
申請に必要なもの
- 不妊治療費等助成金交付申請書(様式第1号)
- 不妊治療費等助成事業受診等証明書(様式第2号)
- 不妊治療等に関する同意書(様式第3号)
- 不妊治療等に要した費用の領収書(原本)
- 夫婦の健康保険証
※次に該当する場合は、下記の書類も必ず添付してください
- 夫婦のいずれか一方が武豊町外に住民登録があり、かつ本籍が武豊町外の人→戸籍謄本
- 婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある人→事実婚関係に関する申立書(様式第4号)
その他申請窓口
愛知県不妊・不育専門相談センター
愛知県による相談事業です。名大医学部付属病院に委託して、専門医師やカウンセラーなどの専門家による「不妊」「不育」についての無料相談窓口を設けています。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
申請書等
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康課(保健センター)
〒470-2334 愛知県知多郡武豊町字中根4丁目83
電話番号: 0569-72-2500
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)