電話リレーサービスの紹介

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005564  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

電話リレーサービスとは?

 電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある方と聞こえる方との会話を、通訳オペレータが手話・文字と音声を通訳することにより、24時間365日、電話で即時双方向につなぐことができるサービスです。「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律」に基づき提供されています。

 詳しくは総務大臣指定の電話リレーサービス提供機関「一般財団法人日本財団電話リレーサービス」のホームページをご確認ください。

 ※ 利用には一般財団法人日本財団電話リレーサービに事前申請が必要です。また、利用開始まで数日かかります。

 ※ 利用に応じて通話料がかかります。

電話リレーサービス概要図
画像提供元:総務大臣指定 電話リレーサービス提供機関 一般財団法人日本財団電話リレーサービス

電話リレーサービスの利用例

 電話リレーサービスの利用には次のようなものがあります。緊急通報については、通話料はかかりません。

  • 仕事のやりとり
  • 病院への連絡
  • 家族や友人との会話
  • 緊急通報110(警察)、119(消防)、118(海上保安庁)

 電話リレーサービスの通訳オペレータは守秘義務がありますので、安心して通話できます。

きこえる人へのご案内

 電話リレーサービスを介して、きこえない人等から電話があった際には、通訳オペレータから「こちらは電話リレーサービスです。耳のきこえないかたなどからのお電話を通訳しております。双方のお話を全て通訳いたします。」という案内があります。

 いたずら電話や間違い電話ではありませんので、電話を切らないようにお願いします。

 電話を受ける側には金銭的な負担が発生することはありません。

 電話リレーサービスを利用しているきこえない人に電話をかける場合、発信者側はIP電話へ発信する際と同じ通話料が適用されます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページのご感想入力は専用フォームをご利用ください。(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

福祉課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)