オストメイトカード
オストメイトカードとは?
オストメイトとは、人工肛門及び人工膀胱を造設している方をいいます。
使用しているストーマ装具等の購入先や製品名等を、オストメイトカードへ事前に記入しておくことにより、災害時など自分ではストーマ装具等を準備できない時に、援助者へカードを提示することで迅速に対応することが期待できます。
ストーマ装具を利用している方は、障害者手帳なとど一緒に保持して、災害の備えとしてください。
オストメイトの災害時の備え
- オストメイトカードを障害者手帳なとど一緒に保持しておく
- ストーマ装具等を余裕をもって保管しておく
- 非常用持出袋、自宅内外の場所といった複数の場所に、2週間分程度のストーマ装具等を備蓄しておき、1年に1回程度新しいものと交換する
- 水が使用できないことも考慮して、洗い流し不要の洗浄剤やウェットティッシュなどを準備しておく
- 避難を想定している場所のトイレの状況を確認しておく
など
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)