愛知県広域予防接種事業
定期予防接種については、基本的に町内の実施医療機関における個別接種を受けることとなっています。ただし次の対象者に該当し、町外での接種を希望する場合は、保健センターへの事前申請により、県内の接種協力医療機関で接種を受けることができます。
(1)対象者
武豊町に住民登録を有する人で、次のいずれかに該当し、町外の接種協力医療機関での接種を希望する人
- 町外にかかりつけ医がいる人
- 長期の入院治療を要し、町内の医療機関での接種が困難な人
- 里帰り出産、家庭内暴力により、町内の医療機関での接種が困難な人
- 介護施設等に入所している人
(2)対象となる予防接種
- A類(子どもの予防接種)
ヒブ、小児用肺炎球菌、4種混合、2種混合、不活化ポリオ、BCG、麻しん風しん混合、麻しん、風しん、日本脳炎、子宮頸がん予防、水痘(水ぼうそう)、B型肝炎、ロタ - B類(高齢者の予防接種)
高齢者インフルエンザ、高齢者肺炎球菌
(3)申請の流れ
- 接種希望者は、希望する医療機関が、広域予防接種事業において希望するワクチンの受け入れを行っていることを確認してください。
- 保健センターに申請
希望する医療機関・接種を希望するワクチンをお知らせください。(変更・追加があった場合は再申請になります)
※連絡票申請書は、下記の添付ファイルよりダウンロードもしくは保健センターの窓口にあります - 連絡票・予診票(武豊町用)を申請者に郵送します。
- 希望した医療機関で接種(持ち物は、連絡票送付時の通知をご確認ください)
※ただしA類(子どもの予防接種)の場合、保護者以外の人が付き添った場合、委任状が必要になります
申請時の持ち物
- A類(子どもの予防接種)
母子健康手帳 - B類(高齢者の予防接種)
高齢者肺炎球菌を希望の場合、対象者証明書(ハガキ)
武豊町に住民票があり、町内の予防接種実施医療機関で接種される場合は、保健センターに申請の必要はありません。
町内の予防接種実施医療機関に予約の上、接種にお出かけください。
申請書等
広域予防接種連絡票申請書
ご記入の上、保健センターにお持ちください。
委任状
委任状を記入し、予診票に添えて医療機関に提出してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康課(保健センター)
〒470-2334 愛知県知多郡武豊町字中根4丁目83
電話番号: 0569-72-2500
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)