子宮頸がんワクチンの救済接種(キャッチアップ接種)
キャッチアップ接種(救済接種)について
キャッチアップ接種の概要
- 対象
-
平成9年度生まれから平成19年度生まれまでの女子
※平成20年度生まれの女子はキャッチアップ接種の対象ではありませんが、定期接種として無料接種できる期間は同様に令和7年3月31日まで
- 期間
- 令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間
- 接種回数
- 3回
- 料金
- 無料
- 予約方法
- 個別接種となりますので、医療機関へ各自予約してください
留意点
- ワクチンは、3種類(サーバリックス、ガーダシル、シルガード9)あります。
- 過去に接種歴があり、長期にわたり接種を中断していた方は、残りの回数(2・3回目または3回目)の接種を行うことができます。この場合、過去と同じ種類のワクチンでの接種を原則としますが、医師と被接種者等がよく相談した上であれば、交互接種を実施しても差し支えないこととなる見込みです。
- 詳しくは、「ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ」(厚生労働省ホームページ)をご確認ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康課(保健センター)
〒470-2334 愛知県知多郡武豊町字中根4丁目83
電話番号: 0569-72-2500
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)