本会議と委員会
本会議
議員全員が議場に集まって行う会議を「本会議」といいます。1定例会について、おおむね5日間開かれます。
本会議では、議案の上程、議案に対する質疑、討論、採決などが行われます。
また、町政に対する一般質問も本会議で行われます。
委員会
本会議で採決する前の、審査機関として委員会が設けられています。
議会は、議員全員が一堂に会してすべての議案を審議するのが理想ですが、全員で審議すると質疑だけでも膨大な時間が必要となるし、案件が増加しその内容も複雑多岐となっているため、少人数で専門的に審査を行った方が能率的であり、より深く議論できるため設置されています。
委員会には、常任委員会、議会運営委員会および特別委員会があります。
議会運営委員会
会派の代表者により、議会が適正かつ円滑に運営されるように議案、請願などの取り扱いを協議したり、議会運営全般について調整をします。
常任委員会
会議は議員全員が一堂に会して、全ての議案を審議することが理想ですが、議員数が多くなると質疑でけでも膨大な時間が必要になります。すると本会議のみでは多数の議案を能率的に処理することが困難になってしまいます。
武豊町議会では3つの常任委員会を設置し、議案などの調査、審査をより詳細に専門的に行えるようにしています。
議員は、必ずいずれかの常任委員会に属することとなっています。
特別委員会
議会の議決によって特定の事件を審査、調査するため必要に応じて設置されます。
その目的が達成された時点で審査や調査の権限がなくなります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)