人間ドック受診費用助成事業
人間ドックの受診費用を助成します
武豊町国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人へ、人間ドックの受診費用を助成します
被保険者の健康保持増進を図るため、町が指定する実施機関で人間ドックを受診する際の費用の一部を助成します
対象者
1.人間ドック受診日に武豊町国民健康保険特定健康診査の対象の人
2.人間ドック受診日に後期高齢者医療健康診査の対象の人
注意事項
- 次のいずれかに該当する場合は、助成を受けられません。
・年度内に武豊町が実施する個別健診・集団健診を受診している人
・人間ドック受診日時点で、他の健康保険に変わっている人
・国民健康保険税または後期高齢者医療保険料を滞納している人(国民健康保険税は世帯)
- 人間ドックの費用助成を受けた人は、特定健康診査及び後期高齢者健康診査を受診したものとして、武豊町及び実施機関が情報を共有してデータを保管します。また、必要に応じて、特定保健指導を実施します。
- 健診の結果を、武豊町が行う生活習慣病予防事業や介護予防事業等に活用し、ご案内を送付することがあります。
予約期間
6月(実施機関によっては、7月以降も受け付けてくれる場合があります)
助成対象受診期間
6月~9月
人間ドック実施機関
- 半田市医師会健康管理センター
- 知多厚生病院 健康管理支援センター
- 知多クリニック
自己負担額
受診を希望する人間ドック実施機関によって異なります
助成上限額
12,000円(年度内1人1回のみ)
手続き
1.特定健診等の受診券が届いたら、役場に人間ドック事業の費用助成申請をする
申請の方法は、受診券に同封する案内をご確認ください。(Web申請または窓口申請)
2.人間ドック実施機関にご自身で受診日を予約する
予約の際、武豊町国民健康保険または後期高齢者医療制度の被保険者である旨を伝えてください。
3.人間ドックを受診する
受診に関する案内は、人間ドック実施機関から届きます。
受診時には、被保険者であることを証明する書類(被保険者証、資格確認書、マイナンバーカード)と、
町が発行した特定健診または後期健診の受診券が必要です。
(受診券がない場合は、事前に役場保険医療課で再発行の手続きを行ってください)
4.自己負担額を支払う
人間ドックの費用は、受診する人間ドック実施機関で異なります。
窓口では、人間ドックの費用額から町が負担する額(12,000円)を引いた額をお支払いください。
5.結果を受け取る
結果は、受診した人間ドック実施機関から届きます。
後日、実施機関から特定保健診査に該当する項目のデータのみ町に提供されます。
※健診の結果、必要に応じて特定保健指導の案内があります。
特定保健指導では、対象者が自身の健康状態を正しく理解し、生活習慣改善のための行動目標を自ら設定し実施できるよう、保健師や管理栄養士が専門的なアドバイスを行いながら、生活習慣改善に取り組むサポートをします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保険医療課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)