令和5年住宅・土地統計調査の実施について
令和5年10月1日を調査の基準日として、住宅・土地統計調査を実施します。
この調査は、統計法に基づき実施する国の重要な調査で、5年ごとに実施されています。
調査員が調査対象地域の世帯にお伺いしますので、調査へのご理解とご協力をお願いします。
住宅・土地統計調査とは
我が国における住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住居以外の住宅及び土地の保有状況、その他住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより、住生活関連施策の基礎資料を得る事を目的とする調査です。
今回の調査では、空き家対策の重要性が年々高まっていることを踏まえ、引き続き、空き家の所有状況などを把握するとともに、超高齢社会を迎えている我が国における高齢者の住まい方をより的確に把握することを主なねらいとしています。
なお、統計法(平成19年法律第53号)に基づく基幹統計調査として、昭和23年以来5年ごとに実施しており、今回実施する調査はその16回目に当たります。
調査基準日
令和5年10月1日現在で実施されます。(5年ごとに実施)
調査対象
令和2年国勢調査の調査区の中から、総務大臣が指定した調査区において、令和5年2月1日現在で設定した約20万の調査単位区の中から選ばれた約340万の住戸・世帯を対象として行われます。
武豊町では、44調査単位区が設定されており、約750世帯を対象に調査を行います。
調査方法
調査の流れ
調査員が以下の日程で調査を行いますのでご協力をお願いいたします。
- 9月上旬から、調査員が調査対象地域内に居住する全ての世帯に「調査のお知らせ」を配布します。
- 9月中旬~下旬頃に、調査員が対象となった世帯に対し、回答していただく調査書類を配布します。
- 10月9日月曜日までに、インターネットによる回答のほか、郵送や調査員へ提出いただく方法によりご回答お願いします。
回答方法
調査票は、以下のいずれかの方法により回答いただけます。
- インターネットによる回答(パソコン、スマートフォン、タブレット端末に対応)
- 郵送
- 調査員へ提出
※調査員は、顔写真付きの「調査員証」を必ず携帯しています。
調査事項
調査票甲及び乙
調査対象世帯の方に以下の事項について回答いただきます。
- 世帯に関する事項
- 家計を主に支える世帯員又は世帯主に関する事項
- 住宅に関する事項
- 現住居の敷地に関する事項
- 現住居以外の住宅に関する事項
- 現住居以外の土地に関する事項
建物調査票
調査員が以下の事項について、建物の外観や世帯、建物の管理者に確認するなどして記入します。
- 住宅に関する事項
- 建物に関する事項
結果の利用
調査の結果は、国や地方公共団体における「住生活基本計画」の成果指標の設定、耐震や防災を中心とした都市計画の策定や空き家対策など、私たちの暮らしと住まいに関する計画や施策の基礎資料として、幅広く利用されます。
個人情報の保護
調査により集められた調査票の記入内容は、「統計法」によって厳重に保護されます。
調査員をはじめとする調査関係者が調査で知り得た内容を他に漏らしたり、統計を作成・分析する目的以外に調査票を使用することは絶対にありません。これらの行為は、「統計法」により固く禁じられていますので、安心してありのままをご回答くださるようお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)