新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症に関して、受入体制を整備した医療機関の情報や、相談窓口の情報を愛知県が公開しています。
窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
半田保健所 | 0569-21-3342 | 平日:午前9時から午後5時30分まで |
窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
武豊町保健センター | 0569-72-2500 | 平日:午前8時30分から午後5時15分まで |
窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
愛知県 夜間・休日相談窓口 | 052-526-5887 | 平日:午後17時から翌午前9時 土日祝:24時間 |
愛知県健康対策課感染症グループ | 052-954-6272 | 午前9時から午後5時まで |
厚生労働省 | 0120-565-653 | 午前9時から午後9時まで |
こころの問題・悩みについて
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、社会経済的ダメージや生活様式の変容により、ストレスが重くのしかかっているかもしれません。
ストレスが長引くと、多くの方に心身の変化や不調(不安、いらいらしやすくなる、自責的になる、不眠、食欲不振など)が現れ、うつ病等精神疾患の発症にもつながります。
こうしたこころの変調を早い段階で相談をすることは、うつ病等の発症や重症化を予防することになります。また、自殺に傾くことを防止することにもつながります。
愛知県では、日中の窓口として「あいちこころほっとライン365」を、夜間の窓口として「あいちこころのサポートLINE相談」を開設しています。
あいちこころほっとライン365
相談窓口 | 電話 | 相談対応時間 |
---|---|---|
あいちこころほっとライン365 | 052-951-2881 | 毎日:9時~16時30分 |
詳しくは県ホームページをご確認ください。あいちこころほっとライン365(別ウインドウで開く)
あいちこころのサポートLINE相談
相談窓口 | 相談対応時間 |
---|---|
あいちこころのサポートLINE相談 | 月曜以外:20時~0時(最終受付23時30分) |
次のID、URLまたは二次元コードから「友だち登録」をして、事前アンケートに回答の上、御相談を開始してください。
詳しくは県ホームページをご確認ください。あいちこころのサポートLINE相談(別ウインドウで開く)
ID
@aichi_soudan
URL
二次元コード

職場でのいじめ・嫌がらせについて
県の相談窓口
相談窓口 | 電話 | 相談対応時間 |
---|---|---|
あいち労働総合支援フロア | 052-589-1405 | 平日:午前9時30分~午後6時 |
知多県民事務所 産業労働課 | 0569-22-4300 | 平日:午前9時~午後5時30分 |
国の相談窓口
愛知労働局、労働基準監督署内に設置している総合労働相談コーナーにおいて、面談もしくは電話により県民からの相談に対応します。
詳しくは、厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
相談窓口 | 電話 | 相談対応時間 |
---|---|---|
愛知労働局 | 052-972-0266 | 平日:午前9時30分~午後5時 |
半田労働基準監督署 総合労働相談コーナー | 0569-21-1030 | 平日:午前9時30分~午後5時 |
学校でのいじめ・嫌がらせについて
電話相談窓口「子どもSOSほっとライン24」及び、いじめ等が起きた学校において、小学生、中学生、高校生及びそれらの保護者からの相談に対応します。
相談窓口 | 電話 | 相談対応時間 |
---|---|---|
子どもSOSほっとライン24 | 0120-0-78310 | 24時間 |
人権問題に関する相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染した方々やご家族、治療にあたった医療関係者の方々等に対して、不当な差別、偏見、いじめ、誹謗中傷等があってはなりません。不確かな情報、デマに惑わされて、あなた自身がだれかの人権を侵害してしまうことがないよう、ご配慮をお願いします。
また、不当な差別やいじめ等の様々な人権問題についての相談は、法務省の人権擁護機関で受け付けています。
法務省が設置している相談窓口において、電話、インターネット等により県民からの相談に対応します。
詳しくは法務省ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
全国知事会からのメッセージ(令和2年8月11日)
ワクチン接種に係る差別等について
県ワクチン接種体制整備室において、相談内容に応じて適切な相談窓口をご案内します。
相談窓口 | 電話 | 相談対応時間 |
---|---|---|
愛知県感染症対策局 | 052-954-7466 | 平日:午前9時~午後5時 |
聴覚に障害のある方の相談窓口
聴覚に障害のある方が相談をする場合、下記ホームページを参考にしてください。