更新日:2020年4月15日
Tweet
緑のカーテンとは?
アサガオやゴーヤ等のつる性植物を、窓の外や玄関先に這わすことで、夏の強い日差しを和らげ、室温の上昇を抑える自然のカーテンのことです。
家庭でできる地球温暖化対策の一つで、CO2削減にもつながります。
エアコンを使わずに、自然のカーテンから抜けてくる風や目に涼しい緑を楽しみながら、快適な夏を過ごしてみませんか?
緑のカーテンのつくり方
準備するもの
・種、苗
・肥料
・土
・ビニールポット、プランター
・鉢底石
・支柱、ネット
・スコップ、じょうろ 等
※必要に応じて資材をご準備ください
育て方
時期 | 作業すること |
---|---|
4月~ | 土をつくります |
5~6月 | 種をまきます |
6~7月 | 苗を植えて支柱やネットを設置します |
つるを誘引します | |
適宜肥料をあげます | |
7~9月 | 花が咲いたり、実が採れます |
9月~ | 後片付けと翌年の準備をしましょう |
詳しくは下段の「緑のカーテン育て方マニュアル」をご覧ください。
緑のカーテン育て方マニュアル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
緑のカーテンチャレンジの参加方法
町では、緑のカーテンチャレンジの参加者に種の無料配布を行います。
無料配布しているもの
・つる性植物の種(アサガオ、ゴーヤ) おひとり様各2袋ずつまで
・緑のカーテン育て方マニュアル
対象者
武豊町在住の人
※集合住宅等の借家にお住まいの人は管理者の承諾を事前に得ておきましょう
配布時期・場所
令和4年4月22日(金曜日)から配布し、なくなり次第終了とさせていただきます。
役場環境課窓口までお越しください。