役場から各家庭や事業所などへの郵送の際に使用する事務用封筒(窓あき封筒)について、裏面に広告入りの封筒を無償提供していただける事業所を募集します。
事務用封筒の使用期間は、令和3年4月からおおむね1年間です。
福祉課(介護保険)、保険医療課(後期高齢者医療)、子育て支援課、健康課は専用封筒です。
共通封筒は、税務課、収納課以外の本庁舎内の課で共通で使用します。
差出人名 | 封筒色 | 募集枚数(枚) | |
---|---|---|---|
区内特別有 | 区内特別無 | ||
福祉課(介護保険担当) | パステルアクア | 15,000 | 2,000 |
保険医療課(後期高齢者医療担当) | パステルグリーン | 15,000 | 1,000 |
子育て支援課 | パステルピンク | 11,000 | 1,000 |
健康課 | グリーン | 2,500 | 3,000 |
空白(各課で使用予定) | パステルホワイト | 6,400 | 17,100 |
※下記の要綱・要領等をご確認いただいた上でお申込みください
令和2年8月5日(水曜日)~令和2年8月31日(金曜日)
申込書に広告案(内容が決まっていない場合に限りイメージ図を添付し、令和3年1月31までに広告案の提出)、納税証明書(町外事業所の場合)を添えて、企画政策課へご提出ください。
令和3年4月1日から封筒がなくなるまで使用します。(募集枚数をすべてご寄附いただいた場合、おおむね1年間)
・申込みは100枚を1口とし、複数の申込みができます。
・募集枚数を超える申込みがあったとき、抽選により提供者を決定し、提供をお断りすることがあります。
・各課が共通使用する封筒については、使用する課を指定できません。
・申込み後に広告審査会にて広告内容の修正をお願いすることがあります。
・封筒の作成は、決定通知後(広告案を申込書と同時提出しない場合は、広告案の審査後)に行ってください。
・封筒の作成から納入までのすべての経費は、提供者の負担となります。
・封筒の仕様が不適当な場合は、使用を中止することがあります。中止する事由が提供者(広告内容の事業者)の責に帰すべきものである場合は、提供者は代替の封筒を無償で納入していただきます。