更新日:2021年9月3日
Tweet
令和3年度の一般公開日
7月18日(日)、8月7日(土)、8月8日(日)、9月11日(土)、9月12日(日)
※9月11日(土)、9月12日(日)の公開につきましては、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止となります。
公開時間
午前9時00分~午後2時00分
(入場は午後1時30分まで)
※入場無料、事前申込み不要、雨天中止
一般公開ポスター2021
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
服装
長ズボン、すべりにくい履物
※マスクの着用をお願いします
会場
武豊町字壱町田90番地2
9月の湿地の様子
夏の頃に比べ、湿地植物の草丈が高くなり、周囲に生えるヌマガヤの穂も伸びてきました。
星を散りばめたようなシラタマホシクサの群落が、湿地のあちらこちらに見られます。
A湿地の様子
シラタマホシクサ
B湿地の様子
シラタマホシクサ
湿地に咲く 秋の花たち‥‥
ミズギボウシ
ワレモコウ
ミズギク
サワシロギク
イワショウブ
シロイヌノヒゲ
サワヒヨドリ
ヒヨドリバナ
食虫植物たちは‥‥
夏の頃には湿地の多くを占めていたシロバナナガバノイシモチソウの群落は盛りを過ぎ、ほとんど見られません。イヌノハナヒゲの草むらの陰で花をつけている株がいくつかありました。
湿地の所々にはミミカキグサの仲間も見られます。
ホザキノミミカキグサ
ムラサキミミカキグサ
観察路ぞいの木々にも秋の気配が感じられます‥‥
クサギ
タラノキ
ウメモドキ
湿地ではシオカラトンボやヤンマが飛び回っているけれど、私はここで一休み‥‥
来年の一般公開で、皆様のご来場をお待ちしています。