更新日:2015年12月9日
Tweet
- ファミリー・サポート・センターに電話で申込みます。
- ファミリー・サポート・センターは、依頼に見合った援助会員に連絡し、承諾を受けたうえで紹介します。
- 依頼会員は紹介された援助会員に連絡し、事前打合せの日時を決めます。
- 子ども同席の上、援助会員宅で事前打合せを行います。
※活動日時・場所・内容・注意事項(アレルギーなど)・緊急時の連絡方法等、事前打合せ票に沿って十分話し合ってください。
※同一会員同士の活動の場合、2回目以降からは電話で打ち合わせを行うこともできます。
援助会員は事前打ち合わせ終了後、センターへ結果報告します。 - 援助活動・報酬の受け渡しをします。
月曜日~金曜日 | 土・日・祝日および年末年始 | |
---|---|---|
午前7時~午後7時 | 600円 | 700円 |
上記以外の時間 | 700円 | 800円 |
- 報酬は依頼会員が援助会員に直接支払います。
- 援助活動終了後、援助会員が援助活動報告書をセンターへ提出します。
- 兄弟姉妹を同時に預ける場合には、2人目から半額となります。
- 時間を延長したときは、30分以下は半額として、30分を超えて1時間までの場合は、1時間分として換算します。
- 児童等の送迎に伴い、援助会員が負担した電車賃等の交通費については、依頼会員が実費を支払います。ただし、自家用車による送迎等に係る経費は、報酬に含まれるものとします。
- 児童等の食事(ミルク)、おやつ、オムツ等は原則として、依頼会員が用意します。ただし、援助会員が負担した場合は、依頼会員が実費を支払います。
- 援助活動が実施される前に依頼会員から取り消しの申し出があった場合の報酬額は、次のとおりとします。
(1)前日までの取消しは、無料とします。
(2)当日の取消しは、上記基準に算定された報酬額の半額とします。
(3)無断取消しは、全額とします。 - 最初の1時間までは、活動が30分以内で終わってしまったとしても1時間分を支払います。
- 1時間を越える場合は、30分ごとに上記金額の半分が加算されます。
「事前打ち合わせ」「顔合わせ」について
すぐに預ける事ができるように、「顔合わせ」を先に済ませることをお勧めします。
依頼会員さんと援助会員さんの負担を少しでも軽くするために、依頼がありましたらスタッフが同行して「打ち合わせ」をしています。気軽に声を掛けてください。
「顔合わせ」をすると、安心して預けることができます。