県内における鳥インフルエンザの発生について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005482  更新日 2025年2月26日

印刷大きな文字で印刷

県内における鳥インフルエンザの発生について

令和7年に入り、常滑市、半田市の採卵鶏農場、阿久比町のうずら農場において高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されました。

詳しい情報については、愛知県もしくは農林水産省のホームページをご確認ください。

町民の皆さまへ

町民の皆さまにおかれましては、県や町などが発表する正確な情報に基づいて冷静に行動していただくとともに、感染拡大防止のため養鶏場の近くに立ち寄ることがないようにご協力をお願いいたします。

県内の家きん農場において、高病原性鳥インフルエンザが発生しましたが、発生農場の家きんはすべて殺処分等の家畜防疫上の措置を行っております。このため、鳥インフルエンザの感染が確認された鶏の肉や卵がスーパーなどの市場に出回ることはありません。ついては、食料品スーパー等が販売している鶏肉や鶏卵は、安全なものが流通しておりますので、安心してお買い求めいただけます。

鳥インフルエンザの拡散防止へのご理解とご協力をお願いいたします。

鳥インフルエンザのヒトへの感染について

鶏の肉や卵を食べることにより、ヒトが鳥インフルエンザウイルスに感染する可能性はないと下記の理由から考えられています。

・鳥インフルエンザウイルスは熱に弱く、適切な加熱を行うことでウイルスは死滅するとされており、食品を十分に加熱調理して食べれば感染の心配はありません。

・鳥インフルエンザウイルスは酸に弱く、ヒトの体内で胃酸等の消化液により死滅すると考えられています。

・鳥インフルエンザウイルスが感染するための細胞表面の受け皿(受容体)は、ヒトとトリでは異なることから、鳥インフルエンザウイルスはヒトの受容体と結合しにくくなっています。

参照:鳥インフルエンザに関する食品安全委員会の考え方

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページのご感想入力は専用フォームをご利用ください。(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

産業課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)