令和7年度町営住宅入居者募集案内

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005454  更新日 2025年1月1日

印刷大きな文字で印刷

町営住宅の入居者を募集します。選考委員の意見を聞き、町長により申込者の入居順位を決め、上位の人から入居のご案内となります。A棟5階建、B・C・D棟4階建です。

詳細

  • 今回は3階以上の部屋が対象となります。部屋は選べません。
  • 犬、猫等、ペット類の飼育はできません。
  • 浴槽・風呂釜は設置されておりません。(浴室はあります)
  • 原則、玄関・トイレ・浴室以外の居室の照明器具、エアコン、ガスコンロ、ガス瞬間湯沸器、網戸は設置されておりません。
  • 洗濯機の設置場所はベランダです。
  • 建築年数も経過していることから、壁等の汚れなどがあり、修繕できかねるところがありますのでご了承ください。
  • 駐車場はありません。

詳細についてはお尋ねください。

申込書配布・申込受付

  • 申込書配布 令和7年1月6日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)
  • 申込受付 令和7年2月3日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)

 申込書配布、申込受付は平日8時30分から17時15分までです。

申込み資格

1.町内に居住する人または町内に勤務場所を有する人であること。

2.現に居住しようとする親族(内縁、婚姻予定者については、以下の⑴から⑶に従う。)があること。ただし、60歳以上の人、心身障がいの人等条例で定める条件に該当する場合は、単身でも申込みができます。

 (1)令和8年3月31日までに婚姻される人に限ります。

 (2)婚約者の変更があった場合は申込みを無効とします。

 (3)婚約により申込みされた人は、入居指定日から1か月以内に申込み家族のうち1人は必ず入居し、3か月以内には申込み者全員が入居してください。

 (4)単身者の申込みはできません。

3.現に住宅に困窮していることが明らかなこと。

4.町税等を滞納していないこと。

5.町条例で定める収入基準に適合していること。

6.申込み者(同居親族を含む)が暴力団員でないこと。

※その他入居審査に当たり、各関係機関に照会することがあります。

申込方法

申込書に必要書類を添付して、都市計画課まで持参してください。

1.町営住宅入居申込書

2.住宅困窮状況申告書

3.入居する親族全員の住民票(世帯主名、続柄が記載されたもの)

4.収入のある人全員の令和5年分の収入を証する書類

 令和5年分の所得を証する所得課税証明書

5.収入のある人全員の令和6年分の収入を証する書類

 令和6年分の所得を証する給与所得・年金の源泉徴収票等、確定申告の写し等 

※ 注 意

(1)世帯に収入のある人が2人以上いる場合、申込方法の必要書類の 4.収入のある人全員の令和5年分の市町村長発行の所得・課税証明書と、5.収入のある人全員の令和6年分の給与所得・年金の源泉徴収票等、確定申告の写し等については、それぞれ提出してください。

(2)令和6年1月2日以降に他市町村から転入された人は、申込方法の必要書類の 4.収入のある人全員の令和5年分の前居住地の市町村長発行の所得・課税証明書と、5.収入のある人全員の令和6年分の給与所得・年金の源泉徴収票等、確定申告の写し等をお持ちください。

(3)申込者の条件によって必要書類が異なります。詳細は募集要項をご覧ください。

入居申込等(PDF)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページのご感想入力は専用フォームをご利用ください。(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

都市計画課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)