特定外来生物「オオキンケイギク」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001710  更新日 2023年3月7日

印刷大きな文字で印刷

オオキンケイギクは、5月~7月頃にかけて、鮮やかな黄色の花をつけます。
極めて強い生命力があるため、生態系に重大な影響をおよぼすおそれがある植物として、外来生物法により「特定外来生物」に指定され、栽培、運搬、販売、譲渡などが禁止されています。
ご自宅のお庭や花壇などで見つけましたら駆除してください。

写真:オオキンケイギク
オオキンケイギクの写真(出典:九州地方環境事務所)

オオキンケイギク リーフレット(環境省提供)

特徴

  • 花はコスモスに似た形状で直径5センチメートル~7センチメートル(コスモスの開花時期は秋)
  • 高さは30~70センチメートル程度
  • 花びらの先端が4~5つのぎざぎざ状
  • 葉は細長いへら状で横幅は一番広い部分で1センチメートル程度
  • 葉の両面には荒い毛が生えており葉の周辺はなめらか
写真:オオキンケイギクの葉
オオキンケイギクの葉(出典:九州地方環境事務所)
写真:オオキンケイギクの花
オオキンケイギクの花(出典:九州地方環境事務所)

駆除方法

できるだけ根から掘り起こして駆除し、飛散しないよう指定ごみ袋に入れ、2~3日天日に干すなどして枯らした後、もやさなければならないごみとして集積所へ出してください。

イラスト:駆除方法の様子
出典:九州地方環境事務所

特定外来生物に指定された理由

強健で冬季のグランドカバー効果が高く、花枯れ姿が汚くないという理由で緑化のため道路の法面などに利用されていました。しかし、あまりの強靭さのために一度定着すると、在来の野草を駆逐し、辺りの景観を一変させてしまう性質を持っています。人の手でこれ以上拡げないため、環境省では、平成18年に「特定外来生物」に指定しました。

イラスト:オオキンケイギクの繁殖力
出典:九州地方環境事務所

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページのご感想入力は専用フォームをご利用ください。(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

環境課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)