食品ロスってなに?

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001651  更新日 2022年10月21日

印刷大きな文字で印刷

「食品ロス」とは、食べられるのに捨てられてしまった食品のことです。日本では年間約643万トン(平成28年度推計)の食品ロスが発生しており、国民1人1日あたり約139グラム(お茶碗約1杯分のご飯の量に相当)を毎日捨てているとされています。一方で、国連WFPによる世界全体の食糧援助量は約380万トンであり、食品ロスは世界全体の食糧援助を大きく上回る量となっております。

家庭でもできる食品ロス削減、みなさんできることからはじめてみませんか?

  1. 買い物に行く前は冷蔵庫の中を確認しましょう。
  2. 食材の保存方法を工夫しましょう。
  3. 食べれる量を作りましょう。

詳しくは、消費者庁のホームページをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページのご感想入力は専用フォームをご利用ください。(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

環境課
〒470-2392 愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地
電話番号: 0569-72-1111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(外部リンク)