よくある質問/生活情報
ごみ・環境
- 近くでよく物を燃やしている人がいて困っています。 [2017年12月27日]
- 汲取り券はどこで購入できますか? [2017年12月27日]
- 武豊町から別の市町へ引っ越しました。犬を飼っていますが何か手続きはありますか? [2017年12月27日]
- テレビや冷蔵庫はどうやって捨てるのですか? [2017年12月27日]
- し尿汲取りをしてほしいのですが、どうしたらいいですか? [2017年12月27日]
- 不要になったパソコンはどこに捨てればいいですか? [2017年12月27日]
- 狂犬病予防注射済票、鑑札をなくしました。再発行したいのですが。 [2017年12月27日]
水道・下水道
- 漏水(水漏れ)しているのですが、どこに修理を頼めばいいですか? [2020年12月24日]
- 料金の支払い方法を変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか? [2019年4月2日]
- 開閉栓の際、立会いは必要ですか? [2019年4月2日]
- 支払いのタイミングはいつですか? [2019年4月2日]
- 土日祝日の利用開始・中止はできますか? [2019年4月2日]
- 水道(下水道・集落排水を含む)の使用者変更・所有者変更は代理人でも申込み可能でしょうか? [2017年12月27日]
- 水道管の境界はどこですか? [2017年12月27日]
- 清掃・リフォーム等の短期利用でも利用開始・中止の手続きは必要ですか? [2017年12月27日]
- 町内で転居する場合、どのような手続きが必要ですか? [2017年12月27日]
- 水道(下水道・集落排水を含む)の利用開始・中止は電話で申込みできますか? [2017年12月27日]
- 水道(下水道・集落排水を含む)の開閉栓は代理人でも申込み可能でしょうか? [2017年12月27日]
- 水道検針はいつですか? [2017年12月27日]
- クレジットカードによる支払いはできますか? [2017年12月27日]
- 納付書の送付先を変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか? [2017年12月27日]
- 口座振替で残高不足で振替が出来なかったのですが、どのように支払えばいいですか? [2017年12月27日]
- 水道料金・下水道・集落排水使用料の支払いは、どのような支払い方法がありますか? [2017年12月27日]
- 水道料金、下水・集排使用料の算定方法は? [2017年12月27日]
- 水道メーターパイロット回転のお知らせの紙が入っていたのですが、どうしたらよいですか? [2017年12月27日]
- 水量増加のお知らせが入っていたのですがどうしたらよいですか? [2017年12月27日]
- 使用者変更・所有者変更は電話で申込み出来ますか? [2017年12月27日]
耐震
- 無料耐震診断の申込みを行いたいのですが、どうしたら良いですか? [2016年1月28日]
- 木造住宅の耐震改修費補助事業はどのようになっていますか? [2016年1月28日]
手続き・証明
- 最新の所得・(非)課税証明はいつから取得できますか。 [2017年12月27日]
- 健康保険の関係で妻の所得・(非)課税証明書が必要です。本人以外でも取得はできますか。 [2017年12月26日]
- 4月に武豊町を転出しました。所得・(非)課税証明書は郵送で取得できますか。 [2017年9月15日]
- 住民票を代理人が取りにいくにはどうしたら良いですか? [2016年1月28日]
- 印鑑証明書を代理人が取りにいくにはどうしたら良いですか? [2016年1月28日]
- 印鑑登録をするにはどうしたら良いですか? [2016年1月28日]
- 印鑑登録証を失くした場合はどうしたら良いですか? [2016年1月28日]
- 住民票等の第三者請求はどうしたら良いですか? [2016年1月28日]
- 戸籍を郵送請求するにはどうしたら良いですか? [2016年1月28日]
- 転出手続きを郵送でできますか? [2016年1月28日]
道路・土地
- 道路の破損等をみつけたのですが、どうしたら良いですか? [2017年12月27日]
- 乗入口を広げたいのですが、可能ですか? [2017年12月27日]
- 里道(赤道)や水路敷を払い下げて欲しいのですが、可能ですか? [2017年12月27日]
- 土地の測量図は役場で閲覧できますか? [2017年12月27日]
- 自分の土地と町道の境界を確定させたいのですが、どうしたらいいですか? [2017年12月27日]
- 建築時のセットバック部分を町で買い取ってくれる制度はありますか? [2017年12月27日]
- 道路用地として町に寄付したい土地があるのですが、受け付けてもらえますか? [2017年12月27日]
税金・納税
- 従業員が退職したときの住民税の手続きについて教えてください。 [2017年12月27日]
- 住民税が年金から天引きされていますが、自宅に納付書も届いています。二重課税ではないですか。 [2017年12月27日]
- 収入と所得とはなんでしょうか。具体的に教えてください。 [2017年12月27日]
- 退職後に、役場から住民税の通知が届きました。住民税は給料天引きになっていたはずですが、なぜですか。 [2017年12月27日]
- 夫の扶養を外れないようにパートをしたいのですが、いくらまで稼いでも大丈夫ですか。 [2017年12月26日]
- 住民税が去年より高くなりました。なぜですか。 [2017年12月26日]
- 4月に武豊町を転出しましたが、個人住民税(町県民税)の納税通知書が届きました。支払う必要がありますか。 [2017年12月21日]
- 昨年12月に自己所有土地を売買し、今年3月に買主への所有権移転登記をしました。今年度の固定資産税は誰に課税されますか。 [2017年4月1日]
- 建物を取り壊した時に届出が必要でしょうか。 [2017年4月1日]
- 納税証明書(完納証明書)がほしいのですが、どうすれば良いですか? [2016年1月29日]
- 軽自動車を5月に廃車しても軽自動車税を一年分支払う必要がありますか。 [2016年1月28日]
- 盗難などによって車両がなくなった場合、軽自動車税はどうなりますか。 [2016年1月28日]
- 今後納期限がくる税金を口座から引き落とすことはできますか? [2016年1月28日]
- 納税したいが日中は仕事で金融機関や役場に行くことができません。どうすれば良いですか? [2016年1月28日]
- 税金を滞納するとどうなりますか? [2016年1月28日]
- 税金を納めたのに督促状が届いたのはなぜですか? [2016年1月28日]
- 町税を二重に納めてしまった場合、納めすぎた分はどのように取り扱われますか? [2016年1月28日]
防災・防犯・交通
- カーブミラーが違う方向を向いていますがどうしたらいいですか。 [2016年1月28日]
- 防犯灯が切れていますがどこに問合せたら良いですか。 [2016年1月28日]
