更新日:2022年2月1日
Tweet
腹囲が男性85センチ、女性90センチを超え、さらに高血圧・高血糖・脂質代謝異常のうち2つに当てはまると、メタボリックシンドローム(メタボ)と診断されます。
メタボは病気ではありませんが、それを「生活習慣病」に進行させてしまうかどうかは、メタボに気付いてからの「生活習慣」次第です。
黄色いリボンを巻くことで、まずは現在の「太っ腹」をチェックし、健診結果も合わせて確認するこで、ご自分の健康状態を振り返るきっかけにしてください。
黄色いリボンで太っ腹を意識
健診の腹囲基準値である男性85センチ、女性90センチに印をつけたリボンを使い、お腹まわりを測ることで、太っ腹(腹囲基準値超)かどうか知ることができます。
リボンをきっかけに、お腹まわりを意識してもらい、生活習慣の改善に繋げます。
スマートフォンやパソコンからチラシを印刷すると、カンタンにマイリボンが作れます。
ぜひ家族で楽しくマイリボンを作って、お腹まわりを意識してみましょう!
チラシで作れる 幸せの黄色いリボン
町内一斉腹囲測ろう月間
毎年2月には、「町内一斉腹囲測ろう月間」として、町内の事業所等にご協力いただき、町ぐるみで腹囲を測っています。
黄色いリボンの誕生
・武豊町では、国民健康保険の40~74歳加入者を対象とする特定健康診査において、腹囲基準値を超える人の割合が愛知県内ワースト1(平成26年度)であったことから、腹囲や内臓脂肪に対する正しい知識の普及や生活習慣の改善を目的とした「幸せの黄色いリボン事業」を、平成28年8月から実施しています。
・町内公共施設のトイレに設置(10か所にリボン31本)することで、腹囲を意識できる環境を整備しました(令和2年3月からコロナ禍のため実施見合わせ)