更新日:2016年4月1日
Tweet
野焼きはお止めください
最近、野焼きが原因により生活環境に影響があるといった相談が増えています。野焼きや家庭でのごみの焼却はばい煙や悪臭の発生原因となり、近隣にお住まいの方に迷惑をかけることになりますのでお止めください。
「野焼き」とは・・・
野焼きとは、一定の焼却設備を使わずに、廃棄物をそのまま燃やしてしまう行為のことです。例えば、次のような行為が挙げられます。
- 地面でそのまま燃やす
- 地面に穴を掘って燃やす
- ブロックで囲った中で燃やす
- ドラム缶や一斗缶類に入れて燃やす
また、ドラム缶に煙突がついた程度の簡易な焼却炉で燃やすなど、基準に適合しない焼却炉を使用することも禁止されています。
家庭から出た草木は・・・
野焼きをするのではなく、小さく切ってもえるごみの指定袋に入れてから決められた日時に各地域の集積所へ出すか、クリーンセンター常武などに直接持ち込んでください。
クリーンセンター常武の受入基準
- 搬入時間
平日(祝日営業)午前:8時30分~11時30分 午後:1時~4時
土曜日(祝日営業)午前:8時30分~11時30分
*日曜日、年末年始、第3土曜日はお休みです - 搬入できるごみ
もえるごみ、もえないごみ、粗大ごみ(これ以外のものは持ち込みできませんので、ご了承ください)
・枝や木材などは、直径20センチメートル以下、長さ2メートル以下に切ってから搬入してください。
・一度に搬入できる量は軽トラックの1車分程度となっております。(サイドパネルの高さまで)
詳しくは、クリーンセンター常武の受入基準(別ウインドウで開く)でご確認ください。
一度に大量の草木を処分したい場合は
クリーンセンター常武では、一度に搬入できる量が決まっています。大量の草木を一度に処分する場合は、町内民間業者にて処分をすることができます。(料金等詳しくは、直接お問合せください)
草の場合・・・株式会社エイゼン(臨海工場)
- 所在地 武豊町字沢田新田89-37
- 電話 72-3764
木の場合・・・フルハシEPO株式会社
- 所在地 武豊町大字冨貴字中田1番地30
- 電話 73-6330