更新日:2021年10月5日
Tweet
納税証明書の交付について(収納課窓口)
納税証明書(個人および法人)
1通につき200円
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)
無料
注意事項
- 本人や同居の家族以外の方が窓口に来られる場合は、委任状をお持ちください。
- 法人の納税証明書の場合は、社印が必要です。印章を持参できない場合は、委任状が必要です。
- 窓口で申請者の本人確認をいたしますので、身分証明書(マイナンバーカード(顔写真付表面)、運転免許証、パスポート、在留カード等)をお持ちください。上記のような顔写真付きの官公庁が発行した身分証明書をお持ちでない方は、各種健康保険証、年金手帳、介護保険証等の書類を2点以上お持ちください。
郵送による納税証明書の交付申請について
遠隔地などで来庁できない場合は、郵送で申請ができます。
下記の一覧の書類を収納課まで送付してください。
送付先
〒470-2392
愛知県知多郡武豊町字長尾山2番地:武豊町役場 収納課
必要書類
- 納税証明書交付申請書
下記より申請書様式をダウンロードしてください。
※代理人が申請される場合は、別途「委任状」も必要です。 - 定額小為替(証明1通につき200円分)
・郵便局で購入できます。2通以上必要な方は、必要数×200円分
・定額小為替には何も書かないでください。 - 本人確認できる書類の写し ・「申請者」のマイナンバーカード(顔写真付表面)、運転免許証、パスポート、在留カード等の写しを同封してください。上記のような顔写真付きの官公庁が発行した身分証明書をお持ちでない方は、各種健康保険証、年金手帳、介護保険証等の書類2点以上の写しを同封してください。
・個人番号通知カード(顔写真なし)は、本人確認書類となりませんので、ご注意ください。 - 返信用封筒
・切手を貼り、封筒に返信先を記入してください。
注意事項
- 軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の申請には、定額小為替および本人確認書類の写しは不要です。
交付申請書(様式)のダウンロード
納税証明書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。