更新日:2021年6月17日
Tweet
コミュニケーション支援アプリ
愛知県の開発した「コミュニケーション支援アプリ」は、聴覚に障害のある方、知的障害・発達障害のある方、高齢で聞こえづらい方などのコミュニケーションを支援するアプリです。スマートフォンやタブレットで文字やイラストを指し示すことにより、情報や意思を伝えることができます。
詳しくは下記リンクもしくはQRコードから愛知県ホームページをご覧ください。

コミュニケーション支援ボード
知的障害者、自閉症、聴覚障害者のコミュニケーション支援を目的として作成された図版で、指さしして用いることが想定されています。絵に加え、簡易な日本語、英語、韓国語、中国語が記載されています。「どうしましたか?」から始まり、「気分が悪い」「迷子になった」「はい」「いいえ」「分からない」等があります。
詳しくは下記リンクの公益財団法人明治安田こころの健康財団のホームページをご覧ください。
コミュニケーション支援ボード
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。