平成25年度から開催され、大好評の「協働のまちづくり連続講座」。昨年度からは「飛び出せ!地域編」と題し、実際に対象地区をフィールドに地域課題を解決するまちづくりを考えています。
今年度は、武豊町南部の人が集まる拠点であり、浦島伝説の残る「名鉄富貴駅周辺エリア」を対象に、この地区を元気にする取り組みを町民と職員がいっしょに考える全6回の連続講座を開催します。
チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
会場
思いやりセンター2階会議室(武豊町役場北側の建物)
日時
(1)平成29年9月28日(木曜日) 19時00分~21時30分
(2)平成29年10月1日(日曜日) 13時00分~17時00分
(3)平成29年10月10日(火曜日) 19時00分~21時30分
(4)平成29年10月26日(木曜日) 19時00分~21時30分
(5)平成29年11月9日(木曜日) 19時00分~21時30分
(6)平成29年11月30日(木曜日) 19時00分~21時30分
講座内容
(1)なかまになる
ガイダンス~コミュニケーション技術を学ぼう!
(2)まちをあるく
フィールドワークで魅力や課題を発見しよう!
(3)みらいを描く
地区の現状を分析し将来ビジョンを展望しよう!
(4)取組みを練る
将来像を実現するためのアイデアを考えよう!
(5)とりまとめる
発表会に向け、提案のまとめと発表準備をしよう!
(6)提案発表する
地区への提案発表会&交流会をしよう!
講座の様子
【第1回 なかまになる】ガイダンス~コミュニケーション技術を学ぼう!
町民10人、職員11人のメンバーで、今年の連続講座がスタートしました!
講座では、住民自治の成り立ちや協働の必要性などの概論や、冨貴地区の概要を事務局から説明したあと、アイスブレイクで和んだ雰囲気の中、この講座に参加した理由、講座終了後に得たいものなどを全員で共有しました。
第1回
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【第2回 まちをあるく】フィールドワークを通して、この地区の魅力や課題を発見しましょう!
4グループに分かれて、気づいたこと・発見したことをメモし、ポイントとなるところは写真を撮りながら、冨貴地区を散策しました。
冨貴地区の歴史に詳しい人がガイド役となり、史跡を中心に散策したグループや、地域の人にインタビューをしながら散策したグループなど、同じ地区でもグループごとにいろいろな気づき・発見がありました。
第2回
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【第3回 みらいを描く】地区の現状(強みや弱み)を分析し、将来ビジョンを展望しましょう!
前回のまち歩きを参考にしながら、グループごとに富貴の強み・自慢と弱み・課題を考えました!
そして、強みをさらに活かし弱みを改善して、富貴をどんなまちにしたいか、グループごとに将来像を考え発表しました!
浦島太郎伝説をもっと知ってもらうことや、古民家や空き地をうまく利用し、まちを元気にする未来を描きました!
第3回
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【第4回 取組みを練る】将来像を実現するための取り組みを考えましょう!
前回までの講座で見えてきた冨貴地区の強み・弱みから解決したい課題を考え、課題に対して「問い」を立てました。
そして、グループごとに「問い」を解決するための取り組みを考えました。
取り組みの主語は「わたしたち」で考え、問いを解決するための取り組みが、それぞれ短期・中期・長期どのくらいで実現できるか整理しました。
第4回
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【第5回 とりまとめる】取り組みを具現化。発表会に向け、提案のまとめと発表準備をしましょう!
「まちづくりプロジェクト@冨貴」と題された宿題シートをひとりずつ発表しました。
その後、4つのグループに分かれて、それぞれが地区の将来像を実現するための具体的な取り組みを考え、次回の発表会に向けた準備をしました。
第5回
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【第6回 提案発表する】将来像を実現するための地区への提案発表会をしよう!
「提案発表会」と題し、富貴地区を元気にする取組みを地区へ向けて発表しました!
この提案発表会のために、各グループ限られた時間の中で発表準備を進めてきました。
どのグループも工夫を凝らし、寸劇による発表やデモムービーの投影、イルミネーションの点灯など、バラエティに富んだとても盛り上がる発表会となりました。
受講生20人、見学者14人が参加し、発表後には見学者を含め参加者全員で意見交換をしました。
「実際はどのぐらいの費用が掛かるのか?」「ぜひこの提案を実現させてほしい!」など、提案の実現にあたっての具体的な質問や、期待の声が上がりました。
区長さんをはじめ多くの方々のご見学、ご意見ありがとうございました。
この講座がきっかけの一つとなり、富貴地区をはじめ武豊町における「協働のまちづくり」がさらに発展することを期待します!!!
第6回
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。