更新日:2022年4月1日
Tweet
お知らせ
健診にお越し頂く方へのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下についてご協力をお願いいたします。
- 混雑緩和のため、受付時間ごとに人数制限を設けております。ご案内の時間どおりにお越しいただくようご協力ください。
- 受診される前には、お子さんと付き添いの方の検温をお願いいたします。また会場においても来場者全員に検温を 実施いたします。
- きょうだいや複数の保護者の付き添いはできるだけ控えてください。
- 同伴者は、必ずマスクの着用をお願いします。また、手指消毒にご協力をお願いします。
次に該当する方は電話連絡のうえ受診を控えてください
- 37.5℃以上の発熱や風邪症状(咳、鼻水、のどの痛みなど)のある方
- 嘔気・嘔吐、下痢等の症状、感染性の病気(おたふくかぜ・水ぼうそう・とびひ等)にかかっている方
- 新型コロナウイルスの感染の可能性がある方(濃厚接触者や身近に陽性者がいる方)
- 行政機関より外出の自粛を要請されている方
- 健診日の2週間前から健診当日までに、家族以外の方と飲食を共にしたり、カラオケ等の感染リスクの高い状況にあった方
健診会場における感染症防止対策について
武豊町では、健診会場で次の感染症対策を行っています。
- 消毒液の設置
- 来所者全員に検温の実施
- 健診従事者全員に検温の実施、マスクの着用
- 集団指導の中止
- 健診会場内のおもちゃや絵本の撤去
- 問診等で使用する道具や筆記用具等の消毒
- お子さまが手で触れる場所の消毒
※保健センター1階では、抗菌・抗ウイルスコーティングを実施済み - 会場内の換気
- 受診者間のソーシャルディスタンス確保
お車での順番待ちも可能
遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診
乳幼児健診はお子さんの健康・発育状態等を確認し、相談する大切な機会です。
ご来所が心配な方は日程変更も可能ですので、保健センターにご相談ください。
保健センターでの行事について
令和4年度 母子年間行事予定表
新型コロナウイルス感染症対策に伴い、中止・延期、内容の変更の可能性があります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。
- 各種行事の中止や延期については、ホームページ・メールサービス等でご案内させていただきます
- 対象者が把握できる行事に関しては、個別通知・電話等でご連絡させていただきます
フレッシュパパママ教室
- 対象
町内に住む妊婦さんとその家族 - 内容
・たいけん編
沐浴体験、赤ちゃんの着替え体験、妊婦体験(妊婦以外)、保健師の講話など
・しょくじ編
妊娠中に気を付けたい食事について管理栄養士の講話 - 日程
別添の母子保健行事予定表をご覧ください - 参加には予約が必要です。電話または窓口で予約が可能です
ベビークラス
【お世話編】
- 対象
満3か月になる児 - 受付時間
13:00~13:15 - 内容
保健師のおはなし(13:15~14:00)
半田病院スタッフからの赤ちゃんの受診の目安やホームケアについて(14:10~15:00) - 日程
別添の母子保健行事予定表をご覧ください
【離乳食編】
- 対象
満5か月になる児 - 受付時間
10:00~10:30 - 内容
離乳食の進め方についてのおはなし(終了予定時刻11:15) - 日程
別添の母子保健行事予定表をご覧ください
【おでかけ編】※おでかけ編のみ南部子育て支援センターでの開催です。ご注意ください
- 対象
満6か月になる児 - 受付時間
13:00~13:30 - 内容
子育て施設「わくわく」の見学と子育てのミニ講座(終了予定時刻14:30) - 日程
別添の母子保健行事予定表をご覧ください
子どもの健診・相談
3か月児健診、1歳6か月児健診、2歳児歯科健診、3歳児健診
- 日程
別添の母子保健行事予定表をご覧ください
※対象者には、通知を発送します
7か月児すくすく相談、10か月児すくすく相談
- 日程
別添の母子保健行事予定表にご覧ください
※7か月児すくすく相談対象者への通知はありません。別添の日程表を見てお越しください
※10か月児すくすく相談対象者には、通知を発送します
育児相談
※お子さんの成長や体調、予防接種についてなど、保健師や管理栄養士に聞いてみよう!!
・日程
別添の母子保健行事予定表をご覧ください
※ 1歳6か月児健診日、祝日、お盆、年末年始、年度始め・年度末はお休みです
予約が必要です。予約は電話または窓口で可能です
たくさんの人が利用できるように、育児相談・健康相談の予約は原則月1回とさせていただきます