更新日:2016年9月2日
Tweet
平成28年9月1日の「防災の日」にあわせて、武豊町では「たけとよシェイクアウト訓練」および「来庁者等避難誘導訓練」を実施しました。
また、庁舎内ではシェイクアウト訓練終了後、「来庁者等避難誘導訓練」を行い、職員が来庁者を庁舎外へ誘導しました。
地震はいつどこで起きるかわかりません。いざという時、冷静に行動できるよう日ごろから防災意識を高め、防災訓練には積極的に参加しましょう。
シェイクアウト訓練の様子
来庁者等避難誘導訓練の様子
シェイクアウト訓練とは
訓練開始の合図があった時に、家庭・職場等その場にいる場所で、参加者が、身を守る行動を一斉にとります。地震対策の防災訓練として発災時に身を守る行動をとるための訓練です。
訓練開始の合図があったら、「(1)姿勢を低く」、「(2)頭をまもり」、「(3)じっとする」という3つの行動を各自それぞれ、その時にいる場所で行います。


